九谷焼 HIROMITU HIGASIKI 

四代九谷妙須晃山
東木 宏充 
日展作家
日本現代工芸会会員
 京都日展評議員川尻一寛先生に師事
 第二十五回日本現代工芸美術展初出品初入選
 ユーロパリアジャパンに日本の焼物を代表し作陶
 日本工芸会会員宮川哲治先生より茶陶を学ぶ
 第三十一回日本現代工芸美術展再入選
 裏千家淡交会石川支部金沢南青年部副部長に推挙
 第二十九回 日展「波光」初入選
 第三十回 日展「晩秋の山里」連続入選
 日本現代工芸美術家協会より会員に推挙

クリックすると大きくなります
クリックすると大きくなります 刷毛目
五客湯呑
焼〆
4.2号皿揃
クリックすると大きくなります
灰釉鉄絵
3.3号小鉢揃


伊羅保 酒器  雪笹 皿  器 陶龍 クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります
伊羅保
手付半酒器
雪笹
10号盛皿
焼き〆
4.2号皿

陶籠


号数案内
・1号は約3センチメートルを指します。
・8号の表示は、約24センチメートルです。
・号数は商品の最大寸法を計ります。
・尚、手作りの故、焼き方による多少の寸法誤差・色の違いをご了承ください。


バックページ メインページ

このホームページに掲載のイラスト・写真・文章等の一部または全部の無断転載を禁じます。